|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 国 : [くに] 【名詞】 1. country ・ 国鉄 : [こくてつ] 【名詞】 1. national railway ・ 鉄 : [てつ] 【名詞】 1. iron ・ 形 : [けい, かたち, ぎょう] 1. (suf) shape 2. form 3. type ・ 貨車 : [かしゃ] 【名詞】 1. freight car 2. van ・ 車 : [くるま] 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel ・ 代 : [よ, しろ] 【名詞】 1. world 2. society 3. age 4. generation
国鉄ホキ5200形貨車(こくてつホキ5200がたかしゃ)は、かつて日本国有鉄道(国鉄)及び1987年(昭和62年)4月の国鉄分割民営化後は日本貨物鉄道(JR貨物)に在籍したホッパ車である。 本形式落成前に同様の任務に従事していたセム3700形についても本項目で解説する。 == 概要 == 本形式は、鉱石、石灰石輸送用30t積の私有貨車である。 1958年(昭和33年)から1961年(昭和36年)にかけて、日立製作所でホキ1800形として20両(ホキ1800 - ホキ1819)が製作された。ホキ1800形は、1963年(昭和38年)7月26日の称号規程変更によりホキ5200形に改められた。ホキ5200形としては2代目にあたる。ホキ5200形(初代)は、同日ホキ5600形へ変更になった。所有者は土佐石灰工業の1社のみであり、斗賀野駅を常備駅として運用した。 ホキ5205、ホキ5206の2車は、車掌室のように見える操作室を備えていた。操作室では、編成全車の底扉の開閉を行うためのエアーシリンダーの操作を行う部屋であった。操作室付きではあるがホッパ自体のサイズは他車と同一である。 車体塗色は黒で、1968年(昭和43年)10月1日ダイヤ改正では高速化不適格車とされて最高速度55km/hの指定車となり、識別のため記号に「ロ」が追加され「ロホキ」となり黄色(黄1号)の帯を巻いてる。 荷役方式はホッパ上部よりの上入れ、底扉による下出しであった。 全長は9,000mm、全幅は2,590mm、全高は3,220mm、換算両数は積車4.5、空車1.4である。落成時の台車は、日立C-1台車であったが後にベッテンドルフ式のTR41Dに変更した。 1992年(平成4年)10月に最後まで在籍した17両(ホキ5200 - ホキ5202、ホキ5204 - ホキ5214、ホキ5216 - ホキ5218)が廃車になり形式消滅した。 ファイル:JNR df50 18 43 togano senyou.jpg|DF50 18+DF50 43牽引 ホキ5200形石灰石運搬貨物列車 (1983年、土佐石灰工業大平山鉱山専用線) ファイル:JNR df50 43 18 togano senyou.jpg|DF50 43+DF50 18牽引 ホキ5200形石灰石運搬貨物列車 (1983年、土佐石灰工業大平山鉱山専用線) 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「国鉄ホキ5200形貨車 (2代)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|